花粉すごいですね!!
最近また花粉が増えましたか?
症状がきつくなってきている長友です(´・ω・`)
そんな時は耳つぼです!
耳つぼでは、自律神経や内分泌等といった目には見えない部分から治療して行きます。
まだ、花粉症でお試しになってない方がいましたら是非一度スタッフにご相談ください
ここだけの話
私も症状がキツくなって来た時はしておりますm(_ _)m
また腸もみでも花粉症が改善します!!
自律神経が整い、免疫機構が正確に働く事によって花粉症が楽になります。
腸もみを続けられている患者さんからも、
「今年は、いつもより症状が軽い!」
などの喜びの声を、頂いております!!
頑張って辛いこの季節を乗り越えていきましょう!!( ̄ー ̄)bグッ!
さて!
今日は休日にテニスをしてきましたのでその時の様子をお伝えさせていただきます(・∀・)
私はテニス大好き人間でして、小学生からテニスをしておリます。
そんなこんなで続けて早、20年です(約ですが笑)
天気は最高です!!
気温も少し暖かいくらいで、運動には最適でした(^○^)
やっぱりテニスは気持ちいいですね!!
ここで!
少し私のテニスをご紹介致しますね\(^o^)/
サーブです!
何故ご紹介するかと言うと・・・・
フォームが悪かったので、皆様にはこんな感じになって欲しくない!!
とういう思いから、あくまで個人的な見解でお伝えさせていただきますm(_ _)m
トスアップからインパクトまでですね!!
先ずトスアップの写真からです!
先ずは右足です
少し股関節が外旋して、つま先が外に向いてしまっています!!
これだと、地面を蹴ってジャンプをした時に体幹の回転の邪魔をする可能性が高くなります!
そうなると、自分で力をいれ体幹を回しに行かなければならなくなりますので、エネルギーの無駄ですね!
スムーズなフォームではなくなります!
次に右手です!
手首が少し折れているのがわかりますか!?
これは、インパクト時にはリストの柔らかさでラケットが動き加速しやすくなるのですが
その分インパクトが難しくなります!
安定しないインパクトでは、サーブでコースを狙うことが難しくなります!(昔の癖です笑)
次にインパクトの写真です!
これは、胸が開き過ぎていますので相手からしたらコースバレバレですね!
リターンエースの餌食でしょう!
最後に!!
ちょっとフットフォルト笑
意味がわからない方は、長友までお願いします笑
以上、長友のテニス改善講座でした笑
失礼いたしました。
もし、どう改善するかなどご興味がありましたらすぐに長友までお尋ねくださいm(_ _)m
大倉山 駅前 整骨院
港北区 地域一番院
大倉山エルム通り整骨院
副院長 長友 彰紀