ブログ BLOG

夏バテ

2022.07.14 ブログ

みなさん

こんにちは!

 

いつも当院のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は『夏バテ』の原因、症状、対処方法

などについて書いていきたいと思います!

◎夏バテの原因

夏バテの原因はクーラー病でも書いたように

外気温と内気温(室内温度)の温度差が激しい場合に自律神経が乱れてしまう

自律神経失調症によるものです。

 

自律神経は、暑い時に血管を広げたり汗をかいたりする働きをし、

体温を調整しています。

 

エアコンの効いた屋内へ入るなどの急激な温度差にさらされることで、

自律神経がその変化に対応できず支障をきたしてしまいます。

 

また、暑さのあまり冷たい飲み物や食べ物を過剰に摂取してしまうと、

胃腸の働きを弱めてしまい食欲低下にもつながります。

さらに、食欲低下や編章句が続くと栄養が不足していしまい

疲労感や倦怠感、不眠といった症状を引き起こします。

 

◎夏バテの症状

・身体がダルイ

・眠れない

・食欲不振

・疲れやすい

・下痢、便秘

・むくみ

・イライラする

・たちくらみ、めまい

・頭痛など

では、次に夏バテになってしまったときの対処方法をお伝えしていきます。

 

★対処法1 食事

夏バテによる食欲不振の際には、疲労回復効果があるビタミンB1(豚肉、ウナギなど)、

イミダゾールペプチド(鶏肉、カツオ、マグロなど)、クエン酸(みかん、キウイ、梅干しなど)

が、含まれる食事も効果的です!

食欲がわかないときにでも、少量でも3食摂り、

十分な水分を補給しましょう!

 

★対処法2 睡眠

睡眠不足は自律神経やホルモン、免疫の働きを低下させる原因となりますので、

室温26~28℃、湿度50~60%

の環境を整えてみましょう。

また、長時間冷房の空気に身体がさらされないように、

扇風機を自身がいる反対側の壁や天井に向けて部屋の空気を循環させたりしましょう。

 

★対処法3 入浴

暑くなると、シャワーで短時間で済ませがちですが

夏場も湯船に浸かることが大事です。

屋外の暑さと室内の冷房による寒暖差により、身体の体温調整や自律神経が乱れることが多いため

38℃程度のぬるま湯に10~30分程度

浸かることで、副交感神経が優位になってリラックス効果をもたらします。

 

以上のことを意識して行ってみてください!

 

また、当院で行えることとして

内蔵疲労、お腹の冷え予防として

腸もみ

https://ookurayama-seikotsuin.com/blog/post-3626/

 

自律神経を整え血流改善、疲労回復させるものとして

カッピング

https://ookurayama-seikotsuin.com/blog/post-3622/

※カッピングは、カーテンで仕切りがあるベッドで行います。

※カッピング専用のガウンがございます。

※カッピングを行った場合刺激が強いため当日は手技による治療が行えません。

 

睡眠不足、睡眠の質向上、自律神経を整えるものとして

ヘッドマッサージ

https://ookurayama-seikotsuin.com/blog/post-5171/

など、多数のメニューがございます。

 

気になる症状がありましたら

通常治療にプラスして行えますのでお声掛けください。

 

 

以上

夏バテでした。


最後にお知らせです。

●休診日●

 

※7月休診日

17日(日)、20日(水)、24日(日)、27(水)、31日(日)

 

●時間変更●

 

7月29(金)は

社員研修のため

9:00~12:00の

午前のみ診療となります。

 

ご迷惑おかけしますが

お時間、お日にち等お間違えのないようお気をつけください。

宜しくお願い致します。


●交通事故●

交通事故の治療も当院で行えます。

 

車に乗っている時や、それ以外にも、

自転車や歩行中に事故に遭われることもあるので

お困りの際は、当院までご相談ください(^^)

予約不要・自己負担0円

で行えます。

 

詳しい内容はこちらから

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

https://ookurayama-seikotsuin.com/news/post-6656/


当院のインスタグラムを開設いたしました!

 

インスタでは、健康情報や、普段の様子、

イベント情報などをアップしていきます!

 

普段診療では見れない姿などをお見せできればと思っています!

 

こちらから

登録できますので宜しくお願い致します!


当院では

コロナ対策として

出勤スタッフの検温を朝と昼に行い

体調管理をしております。

 

院内は定期的に換気を行っております。

 

治療者は

治療前の消毒、治療後のベットの消毒を行なっております。

 

可能な限り、コロナ対策をこれからも行ってまいります。

今後とも何卒よろしくお願い致します。


大倉山 駅前 港北区 予約不要 水曜、日曜休診 コロナ感染対策 クーラー病

寒暖差疲労 耳ツボ療法 花粉症 整体 熱中症 低気圧 夏バテ

エルム通り 整骨院 土曜日 祝日診療 寝違え ぎっくり腰 免疫力向上

テレワーク症候群 疲労 交通事故 ハンドリフレ ヘッドマッサージ 夏冷え

肩こり 腰痛 骨盤矯正 むくみ アルコール消毒 腸もみ テレワーク疲れ

小林整骨院大倉山 柔道整復師 宮沢 雄太