冬の脱水
みなさんこんにちは
スタッフの小島です(^^)
今日は最高気温が13℃まで上がるとのことで昨日より温かいですね。
昨日と比べてかなりの気温差がありますね
みなさんはお身体お調子いかがですか?
5℃以上の気温差が生まれると身体のだるさや元々の症状が悪化することがありますので症状が出たときは早めの治療をオススメします!
さて今日は
脱水症状に関して書こうと思います!
みなさん
脱水症状と聞くと夏のイメージが強いですよね
実はイメージが強いだけで冬にも起こります!
冬は、外気の乾燥により体から水分が失われやすいことに加え、喉の渇きを自覚しにくいなどの理由から水分補給を怠りがちになり、脱水になるリスクが高まります。
この時期は乾燥が目立つ時期でもあります。
乾燥はウイルスが好む環境です。
ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎は冬に多くみられ、その際、嘔吐や下痢が続くと脱水が進行し、脱水症を引き起こします。
日常的な脱水予防には、白湯などの飲料を意識して摂ることが大切です。
また、冬のスポーツ後に大量に汗をかいたときなど水分の排出が多い場合は、水分と共に電解質も排出されてしまうので、
その際は、電解質や糖分を含むスポーツドリンクが適しています。
そして、感染性胃腸炎による嘔吐や下痢、大量の発汗などで脱水症になってしまった場合の改善には、水分の吸収速度が高い経口補水液が有用です。
特に小児と高齢者は脱水症のリスクが高いため、嘔吐や下痢の症状があらわれたら速やかに経口補水液を与え、少量ずつゆっくりと補給することが重要です。
最後にお知らせです!
明日1日限定で
1月12日㈯に無料治療体験イベントを行います!
当院が12月1日にリニューアルオープンし、皆様に当院の治療を知っていただきたく行います!
こういう症状が出ていて困っているけど整骨院で良いのかな、
整骨院に行ってみたいけど入ったら必ず受けないといけないしそこで治療が合わなかったらどうしようなどと不安があると思います。
どんなお悩みでも構いません
周りで困っている方がいましたら
ご紹介ください。
ご予約承っております。
045-532-1739
大倉山 駅前 地域一番院
大倉山エルム通り整骨院 小島