登山と紅葉~後編~
みなさん
こんにちは!
昨日は朝からビックなニュースが入ってきましたね!!
日本人宇宙飛行士の野口聡一さん3度目の宇宙へ!!
今回は史上初の民間企業が開発を主導した新型宇宙船の運用1号機だそうです!!
誇らしいニュースですね(*´▽`*)
宇宙服も随分とスマートになっており
技術が進んでいるんだな~と朝から実感した
院長です(;・∀・)
無事打ち上げられたそうなので一安心です(*´▽`*)
半年ほどの任務だそうで頑張ってほしいですね!
それでは、登山と紅葉の後編を書いていこうと思います!
前編を読まれていない方はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://ookurayama-seikotsuin.com/blog/post-4441/
阿夫利神社下社で登山の無事をお願いし
後半戦スタートです!!
っていきなりの急階段・・・(;O;)
段数もそうですが角度がえげつない(;’∀’)
階段を登り切りまずは中間地点である
富士見台を目指します!!
大山は登ってみて写真のように
階段も多いのですが、とにかく山道に岩が多いんです(;’∀’)
こんなところや
こんな感じの山道を歩いていきます。
登山というより
むしろ修行ですね(;・∀・)
普段使わない筋肉を使うので
序盤から体力を削られ脚がパンパンです(;’∀’)
歩みを進めていくと
『天狗の鼻突き岩』
という天狗の鼻で開けたと言われる穴の開いた岩が(・∀・)
眺めていると
なんと(笑)
なんと(笑)
天狗様が(笑)
まだまだ序盤元気ですよ!
余裕をかまし、岩の上に登ったり(笑)
はい、体力の無駄遣い(笑)
小さな洞穴に聞き耳を立てると
さざなみが聞こえてくるという洞穴に頭を突っ込んでみたり(笑)
~♪
~♪
~♪
くちぶえはなぜ~♪~(´ε` )とおくまで
きこえてくるの~♪
あっ””
ハイジおじさん?(笑)
完全にふざけ倒してます(;´・ω・)
さらに歩いていくと
樹齢5、600年ほどの立派な樹木が
『夫婦杉』
仲良く2ショット!!
登り始めて約2時間
やっとの思いで最初のポイント『富士見台』に!!
天気?のせいなんでしょうか?
どこを見渡しても富士山が見えません orz・・・
富士山が見れなかったのは残念ですが
気を取り直し歩みを進めます!!
熊目撃情報・・・(;・∀・
もちろん
鈴の用意なんてありません(;・∀・)
あーーー!!!
熊?
(笑)
天狗とハイジおじさんでした(笑)
コントはこの辺にしておき
ゴールはあとわずかです!!
ゴールの鳥居が見えてきました!!!
最後の気力を振り絞り
ゴーーール!!!\(・∀・)/
かかった時間実に3時間半・・・
今までの登山で一番きつかったです。
その分
喜びもひとしおです(*´▽`*)
その後
山頂でご飯を食べました(・∀・)
食べかけですいませんm(__)m
山頂で食べるおにぎりはなんでこんなに
美味しいのでしょうか(*´▽`*)
登山の苦しさと、疲れと、ロケーションが手伝って
美味しさが2倍、3倍に感じますね(*´▽`*)
ごちそうさまでした!
帰りは下社のお茶屋さんで
お団子をいただきました(*´▽`*)
疲れた身体に甘い団子はしみますね(*´▽`*)
今回は天気はいまいちでしたが
美味しい空気と綺麗な紅葉がみれてとても良かったです(*´▽`*)
最後に(笑)
山登りは・・・
大変です。
急勾配あり、平坦な道ありと
人生と同じでしょうか(笑)
ただ苦しんだ分
登りきったあとの爽快感はなんともいえません!!
とてもいい運動になりました!
みなさんもぜひ運動不足と、自然のパワーがほしくなり
リフレッシュしたくなりましたらぜひ行ってみてください!
そして
登山の後は
大倉山エルム通り整骨院へ(笑)
以上
登山と紅葉でした(・∀・)
長らくお付き合いありがとうございました!
本日は
研修のため午前のみの診療になります。
お時間お間違えのないようお気を付けくださいm(__)m
当院では
コロナ対策として
出勤スタッフの検温を朝と昼に行い
体調管理をしております。
院内は定期的に換気を行っております。
治療者は
治療前の消毒、治療後のベットの消毒を行なっております。
可能な限り、コロナ対策をこれからも行ってまいります。
今後とも何卒よろしくお願い致します。
大倉山 駅前 港北区 整骨院
エルム通り 冷え 冷え性 寝違え ぎっくり腰
テレワーク症候群 疲労 交通事故
ハンドリフレ 筋膜リリース 骨盤矯正 木曜日休診
大倉山エルム通り整骨院
院長 宮沢雄太