春眠暁を覚えず
みなさんこんにちは
スタッフの小島です(^^)
4月は今日で最終日!
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
当院は
4月30日木曜日から
5月6日水曜日までの診療受付時間が18時までとなります。
みなさん
ご来院の際はお時間ご確認お願い致します(*^^*)
本題に入っていこうと思います!
春眠暁を覚えず
と言う言葉をみなさんご存知でしょうか?
意味は
春の眠りは心地よく
朝になっても布団から出られない
という意味です。
みなさんも一度は経験したことあるのではないですか?
私、最近は
この状態です。笑
なので
今回は寝起きが良くなるポイントをお伝えしようと思います!
就寝前後にするポイント
就寝前
就寝1時間前はブルーライト(スマートフォンやパソコン)を見ない
これは
睡眠を促すメラトニンというホルモンが減ってしまう為質の良い睡眠が取れず寝起きに関係してしまいます。
お酒、ご飯を食べた直後に就寝しない
お腹いっぱいにご飯を食べた後やお酒を飲んでほろ酔いになると眠くなりますが
実は就寝直前に飲食をすることで
身体は消化やアルコール分解に回り休まりません。
なので
最低でも1時間はあけてから就寝してください◎
就寝後
カーテンを開け光を浴びる
これは体が起きるためのメラトニンというホルモンが働く事により
就寝後にスムーズに起きるのに役立ちます
就寝前後に共通として出てきたメラトニンというホルモンですが
メラトニンは
体内時計の働きや体の深部の体温を低くする事に深く関係し
睡眠にかなり重要になってきます。
ではこのメラトニンというホルモンをどう増やしていくかというと
太陽の光を浴びる事です!
食べ物からもこのホルモンは分泌されますが一番効率よく分泌できるには太陽の光を浴びることだそうです!
その為
洗濯ものを干す際や
日中などはカーテンを開け太陽の光を浴びてみてはいかがですか(^^)
最後にお知らせです。
コロナ対策として
出勤スタッフの検温を朝と昼に行い
体調管理をしております。
院内は定期的に換気を行っております。
治療者は
治療前の消毒、治療後のベットの消毒を行なっております。
可能な限り、コロナ対策をこれからも行ってまいります。
今後とも何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
予約不要 全日診療 整骨院 大倉山
寝違え ギックリ腰 肩こり 腰痛 骨盤矯正
花粉症 耳つぼ療法 テレワーク症候群
港北区 地域一番院
大倉山エルム通り整骨院 小島