夏に向けてのトレブロ~その7~
皆様こんにちは!
長友ですm(__)m
先週のトレーニングは少しつまらなかったでしょうか?
また関節に痛みは出ていませんか?
無理をせずに頑張っていきましょうね(^^)v
今月はトレーニングのメニュー的に肩と二の腕をビシビシいじめるものになっております。
日頃、デスクワークなどで肘が曲がりっぱなしになっている方には最適です。
そして、今週も二の腕は鍛えていきますよ。
ただ、疲労が溜まってきついという方はお休みの日をしっかり作ってあげてください。
筋肉を増やすにはお休みも大切です。
トレーニング、食事、睡眠
この三拍子が揃わなければなりません!!
しっかりと睡眠や休息もとって上げてください。
でも、来月のメニューは・・・
さて!!
今週のトレーニングです
トレーニング1
ツーポイントフロントブリッジ
お腹(腹筋群)、肩(三角筋)、背中(固有背筋、広背筋)、お尻(大殿筋)
によく効きます。
個人的にはバランスを取るのが非常に難しいと感じます。
なかなか私も出来ませんでした!
なので、筋肉に効かすというより、身体の軸をよく感じることが大切です。
1.四つん這いの姿勢になります。肩の下に手、股関節の下に膝が来るようにします。
2.左肘と左膝を少し浮かします。この時、ついている右手と右膝は一直線上にします。
3.左の手と足を一直線になるように伸ばしていきます。
4.2に戻ります。これを一回として行っていきます。
5.左が終わったら、反対側も行います。
呼吸はゆっくり行ってください。
左右の順番はどちらでも問題ありません。
オススメは左右合わせて20回×3セットです。
出来ない方は、出来る回数×3セットです。
必ず3セット出来るように行ってくださいね。
注意点
手から足が一直線になるようにしてください
(一直線になっていない)
グラグラして出来ないという方は膝はついて手だけ伸ばして下さい
腰や肩に痛みや損傷、障害がある方、出る方は行わないでください!
運動中に痛みが出た方は一度そこで休憩してください。
その後も痛みが出るようであればその日は中止してください。
トレーニング2
ナロウプッシュアップ
胸(大胸筋)、二の腕(上腕三頭筋)によく効きます。
1.手を肩幅より狭くして、手と足で身体を浮かしておきます。
2.肘を曲げ、身体を落としていきます。
3.しっかりと地面を手で押して、1に戻ります。
呼吸は身体を落とす時に吸って、上げる時に吐きます。
オススメは15回×3セットです。
出来ない方は、出来る回数×3セットです。
必ず3セット出来るように行ってくださいね。
注意点
腰が反らないようにしてください
(腰が反っている)
腰や肩に痛みや損傷、障害がある方、出る方は行わないでください!
運動中に痛みが出た方は一度そこで休憩してください。
その後も痛みが出るようであればその日は中止してください。
今週も頑張っていきましょう!
目指せワンランク上の自分!!
質問やわかりにくい点がありましたら、長友までお願い致します。
お知らせ
4月23日(木)は
9:00~12:00までの
午前のみ診療となります。
ご理解、ご協力よろしくお願い致します。
大倉山 大倉山エルム通り商店街
腰痛 ギックリ腰 花粉症 腸もみ
骨盤矯正 整骨院
予約不要 休日診療
大倉山エルム通り整骨院
副院長 長友彰紀