風邪を引かないためにも水分補給が大切です
みなさんこんにちは
スタッフの小島です(^^)
4月も第二月曜日に入りましたね◎
本日は生憎の天候ですがみなさんいかがお過ごしでしょうか?
さて、今回は
水分補給についてです!
4月といえども乾燥が気になる季節ですよね(*_*)
乾燥している所では
ウイルスが活発に働き体調を崩すきっかけになります。
乾燥を防ぐ為に
職場や家では加湿器を置くことや
濡れタオルを干すなどして環境の改善に取り組んでみてください。
そして今回注目する
水分補給も大切です◎
では
なぜ乾燥している際には水分補給も大切かご紹介します。
のどや鼻には繊毛(せんもう)というウイルスや菌を身体の外へ出す働きをしているすごい小さく短い毛があります。
また人間の身体は約60%が水分で出来てます。
乾燥が続くと
身体の中にある水分が減り細胞の働きが低下します。
そのため
先ほど紹介したウイルスや菌を身体の外へ出す繊毛(せんもう)も働きが低下して
ウイルスや菌を身体の外へ上手く出せず
体調を崩すという始まりができてしまいます。
水分補給を心がけてウイルスの侵入を防ぎましょう。
目安となる水分補給量は
食べ物から得られる水分を除き
摂取だけで考えると2リットルの水を摂取することが理想だそうです(^o^)
中々2リットルを取ることは難しいかもしれませんが2リットル摂取目指して下さい◎
最後にお知らせです。
当院では新型コロナウイルスの感染拡大の予防の為
3月17日に午後を休診とし
院内を一斉消毒致しました。
院内のお知らせにも掲示しましたので
ご覧ください。
https://ookurayama-seikotsuin.com/news/post-3253/
またコロナ対策として
出勤スタッフの検温を朝と昼に行い
体調管理をしております。
院内は定期的に換気を行っております。
治療者は
治療前の消毒、治療後のベットの消毒を行なっております。
可能な限り、コロナ対策をこれからも行ってまいります。
今後とも何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
お知らせ2
4月に入りテレワークの人も増えているのではないでしょうか?
そんな職場の環境の変化からテレワークをしている患者さんから他のところが痛くなった
または腕や足がパンパンに浮腫み辛いとお悩みの人が増えております。
そんな時は
普段の治療にプラスして全身を見れる整体コースというものや
腕や足がパンパンに浮腫むことで辛ければ当院には
腕ならハンドリフレ 足なら筋膜リリースという
特化したメニューもございますので普段の治療にプラスして行うことができます。
お悩みであれば
お気軽にご相談ください(^o^)
予約不要 全日診療 整骨院
寝違え ギックリ腰 大倉山
テレワーク症候群 港北区 地域一番院
大倉山エルム通り整骨院 小島