桜が咲いてきましたね!
こんにちは!
スギ花粉が弱まってきたのか、花粉症が落ち着いてきている長友です(・∀・)
先日、花粉症が大分楽だったので、マスクをしないで診療に臨んでいましたら、
「先生のお顔、初めて見ました。」と患者さんに言われました。
顔を出せず申し訳ありませんでした。
これからは、なるべくマスク無しで行きます。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
今回は、皆様に少し運動をお伝えしたいと思います。
以前にデスクワーク時に出来る肩と背中の運動をお伝え致しました。
ご覧になられていない方はこちらからチェックしてみてください!!
https://ookurayama-seikotsuin.com/blog/post-850/
今回は腰痛についてお伝えしたいと思います!!
腰痛!!!
辛いですよね!!
デスクワークをされている方は、ほとんどの方がご経験があるのではないでしょうか!?
また、慢性的な方からギックリ腰のような急性の方も!!
本当にお辛いですよね。
今回は腰痛でも、慢性的に痛みがある方向けに改善方法をお伝えしていきたいと思います。
慢性的な腰痛を日々のケアで緩和させるには、股関節周囲や大腿部をストレッチしてあげるといいですね!!
デスクワークで座りっぱなしの方は、裏ももが縮まったままになり固まります!!
また、股関節の横にある中殿筋が働かず、お腹の奥にある腸腰筋がよく働きます。
そうすると、腸腰筋が固くなります。
その結果、腰の曲げ伸ばしで痛みが出るようになる!!
他にも、姿勢良く座っていたのに、実は反り腰を強めていた!!
その結果、ずっと腰に痛みが出てる!!
などなど、いろいろな原因で痛みを出します。
そこでストレッチで股関節周囲の筋肉に柔軟性をもたせ、痛みの出にくい腰を目指して行きましょう!!
気をつけていただきたいのは、無理せずに行うということです。
シビレ、痛みが出る方は行わないでください。
先ずは、太ももの裏!
ハムストリングスと言われる筋群です!!
四本の大きな筋肉からなるハムストリングスを伸ばすには、股関節の使い方が大切です!
伸ばしたい方の足を前に出します!
伸ばす方の足の膝を伸ばし、つま先を上げ、膝を手で抑えます。
そのまま股関節を曲げ、身体を倒して行きます。
約20秒ほど伸ばしていきます。深呼吸3回くらいですかね。
終わったら、反対の足です
この時、腰から曲がらないように注意してくださいね!!
次は、股関節・太ももの前側を伸ばしていきます!!
足を前後に大きく開いて、後ろの足の膝をつきます。
そのまま、腰を前足の方向に落として行きます。
斜め前に動かす感じです。
この時、腰が反りすぎないように注意してくださいね。
これも約20秒ほど伸ばして行きます。
終わったら反対の足です。
最後に股関節の横側を伸ばしますが、これは少し難しいので、
直接教えさせていただきます。
やり方や細かい部分が気になる方は長友までm(_ _)m
夜、ご入浴後にされるのが理想的かと思いますので、是非行ってみてください!!
今回は長くなりましたので、この辺で失礼致します。
しっかり身体をケアして、痛みの出にくい身体を一緒に目指して行きましょうm(_ _)m
大倉山 駅前
地域一番 休日診療
大倉山エルム通り整骨院
副院長 長友 彰紀